2018年08月28日

アラーム点灯

仕事帰りの娘を迎えに行き運転中に、あまり聞かないアラーム音と共にインジケーター点灯(^_^;)

5B04FD7F-B882-4306-B4EF-00BEAD1876B5.jpeg

一旦停まってマニュアル確認したところ、ブレーキパッドアラームでした。
まあ、重大アラームで無くて一安心。

車検を1ヶ月後に控えて、ユーザー車検にしょうかなぁと思ったところなので、部品の確認作業と交換作業方法の確認を開始。

かなりの皆さんが自分で交換していて、作業もT4とほぼ変わらないので一安心。

部品調達後に T4まいすたぁ さんで交換だな。

折角なので、整備記録から過去の整備状況や交換サイクルを確認。

フロントローターは一度交換してるが、リアローターはしてないみたいなので、10年経過なので交換かな。

web拍手 by FC2 posted by とくさん at 08:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | MINI

バッテリー交換

ここ数日、スターターボタンを押してエンジン始動するときに、なんだか元気がないなぁと思っていたら、その時は突然やってきました。
給油して、さあエンジン始動と思ったら、インジケーターのランプは付くものの、セルは回らず(^_^;)
ガソリンスタンドで良かった。と言うことで、バッテリー直結してもらいエンジン始動となりました。

自宅に戻り、ネットで検索。
今ついてるのは、BMW純正のバッテリー。おそらく3万円強。
適合するサードパーティのバッテリーを探し、今回は、ACデルコのLN3  税込送料込12,680円を選択。

注文の翌日午前中、無事に佐川さんが運んできてくれました。すごい時代になりましたね。

A64F659F-8D49-4E15-ABBF-6C43A08C60E3.jpeg

下調べせずに、バッテリー収納されてるところを開けて、プラスとマイナス端子の接続を外し、さぁ、バッテリー固定してるボルトはどれかなと思ったがよく分からずに、それからネットで検索。

あれれ、皆さん、メモリーがクリアーされないように、端子を外す前に電源の救済をしてから作業してる(^^;;

やはり新しい、と言っても11年落ちだが、コンピュータ制御なのでT4とは違うなぁと改めて実感。
だか、時すでに遅し(泣)

ネット情報を参考に、カバーを更に1つ外して、バッテリーを取り外し、取り替え完了。

取り替え前

E2C05E80-F840-42C1-ABD3-6A66F5915820.jpeg

取り替え後

215040B5-AFA6-4901-9D2D-2C932F3B2475.jpeg

点検簿によれば、3年前の一年点検時に交換してるらしいので、3年経過で寿命が来たみたいですね。

時計を合わせて、取り敢えず作業終了。
コンピュータがリセットされたことで、どうなるかはしばらく様子見かな。

エンジンオイルとクーラントを見てみると、どちらもMIN以下(^_^;)
ということで補充。
やはり定期的な確認が必要だな。

走行距離  67,640km
作業場所  自宅
作業内容
  @バッテリー交換
    ACデルコ  LN3(楽天で購入、12,680円)
  Aエンジンオイル補充  約2リットル
  Bクーラント補充  約1リットル
  Cウォッシャー液補充


web拍手 by FC2 posted by とくさん at 08:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | MINI