2006年08月27日

水泳大会



市立小学校の水泳大会があり、有が学校の代表として50m×4名の200mリレーに出場!

結果はベストタイムで同じ組の2着でゴール!
頑張ったね!!わーい(嬉しい顔)
web拍手 by FC2 posted by とくさん at 00:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2006年08月21日

American Family


無事帰国 晴れ
最初は長いかなぁと思っていた4週間は、本人も家族も以外に短かったというのが率直な印象。
きっと色々なドラマがあったことでしょう。
本人も親も少しは成長できたかな exclamation&question
web拍手 by FC2 posted by とくさん at 21:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2006年08月19日

4級進級!



4級に進級するまでは長い長い道のりでした。
誕生日までに進級できなかったので、制限タイム5秒も短くなったりと大変でした。

今日の大会も制限タイムをきれるかどうかハラハラしましたが、比較的余裕でした。

ほんとうにおめでとう!わーい(嬉しい顔)
web拍手 by FC2 posted by とくさん at 12:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2006年07月05日

出発


今日から有が2泊で体験学習に出発です。地引網、カヌー体験、等いろいろ盛りだくさんです。
お天気が少しでもよくなってくれればよいのですが・・・。
web拍手 by FC2 posted by とくさん at 07:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2006年07月02日

生きているということ


先日のT4のオフ会の時に、中津川で子供たちが捕まえた小さな魚の稚魚が、ずいぶんと大きくなりました。
もともとは体長3〜5mmだったのですが、今では1cmくらいになりました。
こんなになったらどうしよう!!


こちらは有が理科の勉強で発芽させたえんどう豆。
小さく、弱々しいのですが、立派に実をつけています。
web拍手 by FC2 posted by とくさん at 12:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2006年04月02日

定期演奏会



祐が入っている中学校の吹奏楽の定期演奏会がありました。

なんと30回目の定演だそうです。

中学校でこれだけ回数を重ねているところは、あまりないかもしれませんね。



30回を記念して、OB・OGと現役生の代表が参加する特別バンドが結成されました。

(写真が小さくてわからないかもしれませんが)









3年生は、これが中学校最後の演奏会となります。

3年間お疲れ様でした。高校に行って、更に大きく羽ばたいてほしいですね!






web拍手 by FC2 posted by とくさん at 19:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2006年03月05日

進級

先日の進級テストで、無事5級に進級!

おめでとう![:拍手:]












web拍手 by FC2 posted by とくさん at 21:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2005年12月06日

ピアノ発表会

先週末に有のピアノの発表会があった。

演奏曲目は、A.ディアベリ作 ソナチネ Op.151 No.1の第1楽章と第2楽章。



水泳で1キロ泳いだあとに通ったピアノは眠い時もあったけど、うまくひけてよかったね![:グッド:]
web拍手 by FC2 posted by とくさん at 02:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2005年12月05日

6級進級



先日、有のスイミングの進級テストがあり、無事6級に進級[:拍手:]

これまで比較的スムーズに進級してきたけど、今回は10ヶ月かかって大変だったね。

でも、くじけずに頑張ったからその成果がでたね!

頭をぶつけてのゴールで、痛かったけど、ほんとによかったね!!

ちょうどこの日はママの誕生日、素敵な[:プレゼント:]になったね!!

おめでとう!
web拍手 by FC2 posted by とくさん at 02:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2005年11月24日

グレープフルーツ?

これ、何だと思いますか?

タイトルにあるグレープフルーツ?

いえ、本当はライムです。

有がまだ幼稚園ぐらいのとき、有が食べたグレープフルーツの種を植えたのです。それから毎日水やり!

次第にそこから芽が出て、大きな木になり・・・。

でも、それは「木」ではなく「草」だったのですが、有は大喜び[:たらーっ:]

困った私たちは、幼稚園のお泊り遠足か何かで有がいない日に、園芸店で買ってきた苗を植えたというわけです。

ただ、失敗だったのはグレープフルーツがなく、ライムを植えたこと。

数年たち、決して黄色くならない”グレープフルーツ”ができ始めたのでした。

そして、今年、初めて有に本当の話をしたところ、大泣きでした。[:悲しい:]
web拍手 by FC2 posted by とくさん at 02:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2005年11月06日

カマキリ

有が網戸のところにいたカマキリを捕まえ、飼いはじめた。えさは、庭で捕まえたバッタ。

ちょっとピンボケなので分かりづらいが、カマでしっかり押さえてむしゃむしゃと食べている!



「おなかが大きいので卵を産むかも?!」という期待通り、先週小さな卵を虫かごの網の部分に産み付けた。

さあ、春には小さなカマキリの大群が見られるかな?
web拍手 by FC2 posted by とくさん at 01:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2005年08月28日

工作教室

有の学校でPTA主催の工作教室があった。

土建組合の方がボランティアで指導してくださり、踏み台やプランター等の製作に親子で取組むのだ。

有は三段飾りに取組んだ。ウッドデッキの製作等のとき、興味深く見ていたのだが、自分で製作に取組むのは初めてかな?!

のこぎりを使って木を切ることの難しさ、釘をまっすぐ打つことの難しさなど、いろいろ経験でき、また親子でコミュニケーションが図れ、とても良い1日となった。

web拍手 by FC2 posted by とくさん at 17:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2005年08月27日

お祭り

近くのお祭りに祐は吹奏楽の演奏で、有はソーラン節の踊りで出演した。

吹奏楽は数年前から浴衣で参加する女子生徒が多くなり、雰囲気の盛り上げに一役かっているようだ。

ソーラン節もここ数年恒例になっている。

いずれも、女の子の数が圧倒的に多い。男の子は何をやっているのだろう?

野球、サッカーなら良いのだが・・・。







出番が終わった後は、出店で食べ物を買ったり、金魚すくいをしたり、皆楽しんでいた。これで、夏も終わりだろうか・・・。



祭りの最後は市販では比較的大型の花火を使った花火大会となった。










web拍手 by FC2 posted by とくさん at 17:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2005年08月23日

演奏会

ショッピング街の夏休みの催しとして地元中学校・高校による吹奏楽演奏会があり、祐の中学校も出場した。

先日のコンクールに続く2回目の演奏会だが、今回は3年生も含めほぼ全部員が参加したので、壮観だった。

途中リードが割れたようだが、何とか乗り切ったようだ。



web拍手 by FC2 posted by とくさん at 15:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2005年08月19日

クマからカエル!?(夏休みの工作 その3)

もうすぐおばあちゃんの誕生日。

おばあちゃんはカエル好きである。カエルが好きと言っても、もともとは油絵のモチーフとしてカエルと書いていたのである。

それが発展して、おばあちゃんの家にはカエルにまつわる置物や品物が100点以上ある。まるで、カエル博物館のようである。



皆さんも、街中で注意して見て下さい。カエルをデザインした商品が意外に多いことに驚くはずです。



これは、おばあちゃんの誕生日に寄せて、手作りで作ったカエルの人形。

ほんとうは、クマの人形用なのだが・・・。



web拍手 by FC2 posted by とくさん at 15:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2005年08月04日

バスーン

皆さん、バスーンって知ってますか? ファゴットとも言います。

木管楽器で、吹奏楽部での祐が担当する楽器です。

サックスやクラリネットみたいにメジャーではないけれど、とてもいい音がします。

7月に新宿にあるJDRというファゴットとオーボエの専門店が主催しているフリーレッスンに祐が参加しました。

そのときの様子がJDRのHPに紹介されていました。

なかなかファゴットの専門家に習う機会がないので、短いですが貴重な時間でした。
web拍手 by FC2 posted by とくさん at 22:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2005年07月24日

ちょっと早い誕生会

もうすぐ有の誕生日。

誕生日の日はラボのキャンプに行っているので、ちょっと早く家族でお祝いしました。

コムサのフルーツ一杯のタルト [:ケーキ:] に、自家製のブルーベリーもちょっぴりのせて。

誕生日おめでとう!! [:祝:]





web拍手 by FC2 posted by とくさん at 20:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2005年07月20日

金魚

学校は夏休みになりました。

我が家に新しい仲間が増えました。[:祝:]

それは、有のクラスにいた金魚です。夏休みだけの居候です。

元気に泳ぎ回っています。これだけ動いて疲れないのでしょうか?

素朴な疑問です。

魚も寝るといいますが、疲れるから寝るのでしょうか?

些細なことですが、とっても気になる今日この頃です。

web拍手 by FC2 posted by とくさん at 14:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2005年07月16日

着衣泳

有の学校で着衣泳の指導がありました。

着衣泳とは、水の事故が増えるこれからの時期、もし服を着たまま海や川に入ったらどれだけ動きにくいか、そしてそんなときにはどうすればよいかをプールで体験するのです。

指導は消防士さんがボランティアで行ってくださったそうです。頭が下がりますね。

子供たちにとっては、服を着たままプールに入るなんて、普通では考えられないことなので、なんとなく楽しそう。 [:水泳:]

でも、しっかり水の恐さと、もしもの時に対応できる知恵を身につけてほしいですね。

web拍手 by FC2 posted by とくさん at 12:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2005年06月18日

ELECTONE SATGE2005

今日の我が家はバラバラ・・・。

祐は朝からお弁当持参で部活へ、有は午後行われるステージのリハーサルに出かけ、パパは自治会のなわとび大会・ソフトバレー大会。

梅雨になったので、貴重な雨でない週末だが、家族そろって出かけるというのも次第に難しくなってきた。

そんな中、午後からは有のステージの本番を観るために会場へ向かった。

この前、発表会が終わったばかりなのだが、今日はエレクトーンを中心とした音楽に親しむという趣旨の催しらしい。

曲目は発表会でも演奏した、「マンボ・メドレー」ラテンの軽快な音楽で、聞いていて楽しくなる元気な曲だ。



有をはじめ、メンバーみんなノリノリで、からだ全体でリズムを取りながら楽しそうに弾いている。



最後の挨拶を観てビックリ。[:びっくり:]

みんなステージの前に出てきて、手のつないで大きな声で挨拶。

みんなで相談して考えたらしい。





発表会とは違って他の演奏者もいろいろ趣向を凝らしていて、昔ピアノを習っていたというお父さんと娘さんで弾いた家族もいた。



このグループは、タイプライターのイメージの音楽を、エレクトーンの効果音を使わず、CDケースを叩いてタイプの音を表現したり、新聞を破った音でタイプが戻る「ジャー」という音を表現していた。





後半は中学生から大人までのステージで、これも面白そうだったが、さすがに長時間になるので、今回は途中で会場を後にした。
web拍手 by FC2 posted by とくさん at 22:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家族